まつぼっくり12月号

クリスマスソングやイルミネーションなどあちらこちらでクリスマスの雰囲気が楽しめる季節になりました。
12月には子ども達が楽しみにしているクリスマス会があります。サンタさんからのプレゼントは何でしょう?
年末・年始と保育園はお休みとなります。子ども達はご家族で過ごす時間が多くなることと思いますが親子で何か遊べる工夫等をして、スキンシップを心掛けましょう。
また、これから寒さが一段と厳しさを増してきます。外出後の手洗い・うがいを心掛け家族みんなで元気に揃って新年を迎えましょう。

本年もたくさんのご協力を頂き、有難うございました。来年も職員一丸となり保育に臨んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

12月の予定

02日(土) 個人面談終了
05日(火) 震災訓練 乳児健診
22日(金) 22日(金)クリスマス会
29日(金) ~1月3日(水) 休園

 

 

各クラスの予定


つぼみ

クリスマス会の雰囲気の中で飾りを作ったり、歌を歌ったりしながら過ごす。
暖かい日には手繋ぎ歩きやお散歩車で戸外に出かけ、固定遊具を使って身体を動かす。
保育士や友達の模倣をしたり、一緒に関わることを楽しむ。
本) 上着、靴下など、自分の持ち物を探すようになりました。公園でも滑り台を滑ったり、階段を上ったりと自分で出来ることが増え、喜ぶつぼみ組です。
分) 1つずつ色々な運動・動作が出来始め少しずつお姉さん・お兄さんに成長している日々です。
固定遊具の手順や楽しさが分かり始め挑戦する姿に大きくなったなーと感動してしまいます。プレイデーに向けて、まず衣装を違和感なく着ていられることからの練習をしています。

つくし

クリスマス会に参加し、友達や保育士と一緒に雰囲気を楽しむ。
戸外に出て身体を十分に動かして健康で快適に過ごす。
本) 体力がつき戸外に出る時間も増えてきたつくし組さん。寒さに負けずにお散歩や公園での固定遊具を楽しんでいきたいと思います。
分) 給食前にもトイレに行くようになりました。寒さに負けず公園やお散歩に出掛け、落ち葉やどんぐりを拾ったり、追いかけっこを楽しんでいます。“アンパンマン”でお散歩着を着る練習をしています。
プレイデーに向けて衣装を着て遊んだり、お歌を歌って楽しんでいます。

たんぽぽ

風邪などが流行する時期なので健康状態を密に連絡し予防に努める。
寒くても戸外で身体を動かして元気に過ごす。
本) プレイデーの器楽や劇をいつもの遊びの中より選んで決めました。お家の方に見てもらうのを楽しみに練習しています。
分) 天気の良い日は戸外に出て身体を沢山動かしたり秋の自然を探し楽しんでいます。プレイデーがあることを伝えると「パパ、ママがんばれーしてくれる」と運動会同様観に来てくれることを楽しみにしています。プレイデーに向けて練習も頑張っていきたいと思います。

すみれ

友達と共通のイメージを持ちながら、人前で表現する楽しさを感じ、行事に期待を持つ。
友達と生活や遊びを楽しみながら、必要な決まりやルールを守ろうとする。
寒さの負けず気の合う友達と、思い切り身体を動かして遊ぶ。
プレイデーに向けて、うた、合奏の練習を「4歳の4回がんばるぞ!」と短期集中で取り組んでいます。劇の役決めも待ち遠しいようで遊びの中でなり切っている姿もチラホラ・・プレイデーの練習の合間にも寒さに負けずに元気に戸外で遊びたいと思います。

れんげ

冬の過ごし方を知り、自ら健康に生活しようする。
年末年始に興味を持ち、自ら準備に参加しようとする。
プレイデーに向けてクラス皆でイメージを共有しながら思いの実現を楽しむ。
プレイデーの練習を少しずつ始めています。物語の役になり切って遊んだり、自分の役割に責任を持ったりと自信満々のれんげ組です。

ゆり

友達とイメージを共有して、表現する楽しさを感じ、目的に向かって努力する自分に自信を持つ。
友達と相談したり工夫したり協力したりして遊びを進め、達成感を味わう。
冬の自然や年末の様子に関心を持ち、季節の移り変わりを感じながら生活する。
寒さも厳しくなってきましたが、マラソン・ドロケイ・縄跳びなどで身体を思い切り動かして遊んでいます。プレイデーに向けて「~したい」という意欲と「~する」という目標意識が高まってきています。

 

Copyright 2025 金町保育園