秋をつげるキンモクセイの花が咲き、きれいなオレンジ色が広がり甘い香りに誘われます。公園や野山の木々も赤や黄色に少しずつ衣替えを始め、きれいな紅葉が楽しみですね。
9月30日に4回目の緊急事態宣言が解除となりました。保育園といたしましては、引き続き緊張感を持ちコロナ感染予防にしっかり取り組んでいきたいと思います。
また、先月号のまつぼっくりでお知らせしましたが、10月16日(土)に予定していました、運動会はコロナ感染拡大防止の為、中止となります。幼児組(3歳児~5歳児)の【体操発表会】を園内で実施します。詳細につきましては、後日お知らせを配布します。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
10月の予定
|
|
クラスの様子
つぼみ
1組 | あんよができるようになってきたお友達は、ワゴン車につかまり立ちをしてお散歩に行くようになりました。 小さいお友達は、ベビーカーの中から手を伸ばし植木の葉っぱを触ろうとしたり、まだまだベビーカーの揺れで気持ちよさそうに眠っているお友達もいます。お部屋の中では、音楽に合わせて体を揺らしたり、保育者の真似をして体を動かして遊んでいます。 |
2組 |
涼しくなり、お天気のよい日には積極的にお散歩に出かけています。ワゴン車やベビーカーに乗ると、嬉しそうな子どもたち♪ 宅急便車やバスをみつけると「あ~っ!」「う~っ!」 と手を振って教えてくれます。お部屋ではお友だちに「いいこいいこ~♪」と頭を撫でてみたり、撫でてもらってニコニコする姿も見られます。お友だち同士の関わりも少しづつ出てきはじめ、これからが楽しみなつぼみ2組の子どもたちです。 |
つくし
1組 |
まだまだ暑さはありますが、秋の風が吹くようになり戸外でも遊びやすくなってきました。「おそといくよ~!」と声をかけると自分で靴下や帽子を用意し意欲的に準備する姿が見られています。また、お友だちの名前を呼んでみたり、一緒の空間で遊んでみたりと、お友達との関わりを楽しんでいるところです。 |
2組 | 過ごしやすい季節になり元気いっぱいに戸外へ出かける日が増えてきました。風が吹くと「すずし~」「太陽ギラギラだね」と声をかけると「あつ~」など子どもたちも季節の変わり目を感じているようです!帽子、くつ、くつ下を自分で支度をする!という意欲を持ちながらやっています。 |
たんぽぽ
1組 | お友だちと一緒に遊んだりおしゃべりしたり、子ども同士が関わり合う可愛らしい姿にほっこり♡とする姿がたくさん見られるようになってきました。 10月は食欲の秋!運動の秋!読書の秋!ということで、外でたくさん遊んで、モリモリご飯を食べて、絵本など皆でお話の世界を楽しみながら お友だちと一緒だと楽しいな!うれしいな!という気持ちを深めていきたいと思います! |
2組 | 秋の風を感じる季節になり、お散歩中に落ち葉を拾うことやどんぐり、まつぼっくりを探すことを楽しんでいます。また、生活面では脱いだ洋服を畳んで片付けるということを頑張り、「はんぶんこ!」と言って畳んだり、「できたー!」と見せてくれたり、意欲的に取り組んでいます。お家でもぜひ一緒に畳む練習をしてみて下さい! |
すみれ
コロナ対策の生活にも、慣れてきたすみれさん!ちょっぴり大変なこともあるけれど、みんな一緒ならやっぱりなんでも楽しい子どもたちです。だんだん外の活動もしやすくなってきて、いっぱい体を動かすことが好きなすみれさん。そろそろ、秋はやってきたかな~と探しに行きたいと思います!!! |
れんげ
最近、天気の良い日は体操指導の後に、みんなでピカピカ公園に行って遊んでいます。公園ではまず、かけっこをして勝負を競い合うのがれんげ組の定番となってきています!「○○くんにまけない!」「1とうしょうめざすぞ!」とスタートする前からやる気満々の子どもたち。お友だちに勝てず、悔し涙を流す姿もありますが、みんなで応援しながら楽しんで取り組むことができ、今では週に一度の楽しみにもなっています。 |
ゆり
体操発表会に向けて、日々跳び箱や逆上がりマット運動など、意欲的に取り組んでいるゆり組です。コロナ禍ですので、ひとり組体操にも挑戦しています。指先からつま先までを集中してかっこよく見せられるように頑張っています。 |
おしらせ
~保育参観について~
10月、12月 すみれ組
11月 たんぽぽ組
を予定していましたが感染拡大防止の為、中止とさせていただきます。