苦情・相談について |
||||||||||
楽しい保育園生活を送って頂く為に、保護者の方々と保育園とは常に手を 取りあって行きたいと考えます。 その為、連絡ノート・懇談会・個人 面談・家庭訪問・保育参加(保育参観)などを活用し、お子さんの健やかな成長の為に話し合って行きたいと考えております。 当園にお子さんをお預けになって、疑問に想うことや、スタッフの言動に関してご不満な点などございましたらご遠慮なくお申付け下さい。 まずは担任に何なりとご相談下さい。また、場合によってはなかなか担任へ直接言いづらいという事もあるかも知れません。その場合は、事務室Fax(園長しか見ません)をご利用になって頂いても結構ですし、お手紙やお電話でも結構です。その際、当然極秘扱いとさせて頂きますので匿名ではなくお名前をご記入下さい。匿名ですとお話しの内容によっては問題を絞り込めず、園としての対応が遅れる恐れがございますのでご協力下さいます様、お願い申し上げます。 |
||||||||||
事務室
|
||||||||||
|
||||||||||
葛飾区
|
||||||||||
当園のスタッフにお話しづらい場合は、第三者苦情相談委員へ | ||||||||||
葛飾区でも“福祉サービス苦情調整委員”というものを設置し専門家(弁護士・大学教授)が公正・中立な立場で対応して下さいます。 相談予約・問い合わせ先/葛飾区福祉部福祉管理課 TEL(5654)8243 予約受付/月~金 8:30~17:00(祝日・年末年始を除く) |
||||||||||
第三者評価受審 |
||||||||||
福祉サービス第三者評価では「利用者調査」(利用者にアンケートや聞き取りを実施して評価を調査する)と「事業評価」(事業者の自己評価や評価機関が訪問しての調査)の2つの評価方法で評価を行っています。
第三者評価の結果については下記からご覧いただけます。 |
||||||||||
「とうきょう福祉ナビゲーション 福祉サービス第三者評価」 |
||||||||||