![](https://kanamachihoikuen.com/wp-content/uploads/kanamachi_matsu2008-1.jpg)
今もなお、コロナウイルス、集中豪雨と心配な日々が続いています。また長雨が続き例年にない、梅雨明けが遅く、ピカピカ太陽に会える日を楽しみにしている子ども達です。
7月に屋上の畑に野菜の種まきを子ども達と一緒に行いました。水やりをしながら収穫を待っています。
今後も引き続き体調管理に十分注意し、ご家庭と協力していきながら、コロナウイルスの感染の危機を乗り越えていきたいと思います。今まで通り、朝の検温チェックを行い、毎日の健康観察を大切にして過ごしたいと思います。そして水あそびやシャワーを思う存分楽しみたいと思います。
8月の予定
|
|
クラスのねらい
つぼみ
1組 | ・簡単な言葉掛けがわかり、保育者とのやり取りを楽しみ、動作でこたえたり、表現しようとする。食事や睡眠のリズムを整え、暑い夏を気持ちよく過ごせるようにする。 ・座って、たらいなどに入った水を叩いたり、流れる水に触ったりして感触を味わう。 |
2組 |
・安全面に気を付けながら、水遊びや感触遊びを経験する。 |
つくし
・水や砂の感触を味わい、夏の遊びを思いきり楽しむ。 ・身の回りのことに関心を持ち、自分でやろうとする。 ・暑い夏の時期を健康に過ごす。 |
たんぽぽ
・夏ならではの遊び(シャワー、水遊びなど)を十分に楽しみ、経験する。 ・自分でできることを喜び、身の回りのことを意欲的にしようとする。 |
すみれ
・着替えや身の回りのことなど自分で行おうとし、達成感や充実感を味わう。 ・さまざまな素材や技法を知り、楽しんで製作を行う。 ・水遊び、砂場などの夏の遊びを楽しみながら過ごす。 |
れんげ
・暑い日なので、休息をとりながら健康に過ごす。 ・友だちとの関わりをさらに広げながら、夏の遊びや夏まつりの準備をしたり、体育的な活動及び器楽活動を継続的に意欲的に行う。 |
ゆり
・夏ならではの遊びを経験する。 ・夏まつり、お楽しみ会に向け、話し合いを重ねながら、友だちと協力し合い、1つのものを作り上げる。 ・時間を意識し、時間的に次の活動に移れる。 |
今月の歌・手遊び
歌♪~海~♪
「海」といえば♪~海は広いな大きいな~…と歌っていませんか金町保育園ではこんな歌詞の「海」の歌を歌っています!
♪①海だ 海だ 広いな 空とどっちが広いだろ ※ざんぶりこ ちゃぷちゃぷちゃぷ ※3回繰り返す
②海だ 海だ きれいだな 波が行ったりかえったり ※3回繰り返す
手遊び☆~わにの家族~☆
~わにのお父さん わにのお父さん お口をあけて(パカッ)
おひげじょりじょり おひげじょりじょり 泳いでいるよ(パカッ)
下線部分をお母さん→おっぱいぼよよん お兄さん→ちからもりもり お姉さん→おしりふりふり
赤ちゃん→おっぱいちゅちゅちゅ と変え動作をつけてやっています!
お家で一緒に歌ったり手遊びしてみてください♪