梅雨の合間の日差しが嬉しくて子ども達は大喜びしています。砂場に水をためて存分に泥遊びを楽しんだり、季節の変化を体感しながら、室内遊びを工夫し元気に過ごしたいと思います。
また先月プランターに植えた夏野菜が、太陽の光をいっぱい受けて大きく生長してきました。 野菜の生長を観察しながら水やりを楽しんでいる子ども達です。
滋賀県大津市で、散歩時での移動中に園児2名が亡くなるという大変痛ましい事故が発生しました。当園では、事故防止及び安全対策と園外での活動や移動経路の安全性などの再確認を行いました。
子ども達が身近な自然や 地域社会の生活に触れ豊かな経験ができるよう移動も含め、安全に十分配慮していきたいと思います。
6月の予定
03日(月) |
火災訓練 |
04日(火) |
れんげ プラネタリウム |
05日(水) |
幼児組 歯磨き指導 |
|
11日(火) |
乳児健診 |
18日(木) |
ゆり ポニー |
27日(木) |
歯科検診 |
|
運動会について・・・
運動会は10月19日(土)東金町小学校の校庭で行います。尚、体育館は改築中の為、使用できません。
今年度は10月26日(土) 10月28日(月)の2日間を順延日とさせて頂きますのでご理解とご協力の程宜しくお願いします。詳細については後日お知らせいたします。
|
|
今月のねらい
つぼみ
☆ |
梅雨期の衛星や感染症に気をつけ、着替えや沐浴で清潔にし気持ちよく健康的に過ごす。 |
☆ |
ひとりひとりの発達に応じた遊びや活動を十分に楽しむ。 |
つくし
☆ |
梅雨の時期を健康に元気で過ごす。 |
☆ |
保育者が見守る中で、好きな玩具や好きな場所を見つけ、じっくり遊び安心して過ごす。 |
☆ |
衣服の着脱等、保育者に手伝ってもらいながらやってみようとする。 |
たんぽぽ
☆ |
梅雨期の自然や植物に興味・関心をもつ。 |
☆ |
小集団遊びを通して、保育者や友だちと遊ぶ楽しさを知る。 |
すみれ
☆ |
生活に必要な身の回りのことを保育者に見守られながら、自分でしようとする。 |
☆ |
梅雨期の自然や生き物を見たり触れたりして興味を持つ。 |
☆ |
歯磨きの大切さを知り、食後の歯磨きを習慣付ける。 |
れんげ
☆ |
生活の中で、自分のものとみんなのものの区別をつけ、ものを大切にしようとしたり、共同のものの使い方について考える。 |
☆ |
梅雨の自然を観察し、絵をかいたり、作ってみたりする中で動植物に関心を持つ。 |
☆ |
自分にも気持ちがあるように、相手にも気持ちや伝えたいことがあることを知る。 |
ゆり
☆ |
お泊り会に向けて活動の目当てを理解し、グループやクラスで話し合う中で友だちとのつながりを深めていく。 |
☆ |
梅雨期の自然事の不思議さや夏野菜の成長に興味や関心を持ち、親しみを持って関わる。 |
☆ |
内科検診や歯科検診を体験し、自分の体や健康への関心を深める。 |
かわいいつぶやき
・・・今月はれんげさん
公園に向かう途中…少し歩き疲れ足取りもやや重くなってきた時、A君が空を見上げ「あの雲ティラノサウルスみたいだよ」と言うと「本当だ!」「あれはプテラ!」とほかの子たちも指をさし、Bちゃんは「夢の中で雲食べたよ!甘くてフワフワだったの!」キラキラ笑顔!いつの間にか皆の足取りも軽くなり、楽しみながら公園に向かうことが出来ました。